自費治療と保険治療
自費診療の方がいいって本当?歯科で治療を受ける前に知っておきたいこと
歯の治療を受ける際、「保険診療」と「自費診療」のどちらを選ぶべきか迷う方は多いでしょう。
保険診療は費用を抑えられる一方で、治療の選択肢が限られる場合があります。
一方、自費診療は自由度が高いものの、費用がかかるため、慎重に検討する必要があります。
今回は、そんな自費診療と自費診療の治療の選び方について、歯科治療を受ける際に知っておきたいメリット・デメリットや、どんなケースで自費診療が適しているのかを詳しく解説します。
保険診療と自費診療の違いとは
歯科治療において、保険診療と自費診療は大きく異なります。
保険診療は、国が定めた基準に従って提供される治療で、費用が抑えられる点が魅力です。
虫歯治療や歯周病治療、入れ歯の作成など、基本的な治療が対象となります。
一方、自費診療は、より高度な治療や審美性を重視した治療が受けられるのが特徴です。
例えばセラミック素材を使用した詰め物や被せ物、インプラント、ホワイトニングなどが含まれます。
保険診療では使用できる素材や治療法に制限がありますが、自費診療では最新の技術や高品質な材料を選ぶことができます。
自費診療のメリットとデメリット
どんな治療にもメリットとデメリットが存在します。
万人にとって正解の治療というものはありません。
自費診療にも多くのメリットがありますが、注意点もあります。
ここでは、その両面について詳しく見ていきましょう。
自費診療のメリット
自費診療の最大のメリットは、質の高い治療が受けられることです。
例えば、セラミックの詰め物は見た目が自然で、変色しにくいため、長期間美しい状態を保てます。
また、インプラント治療は、失った歯を自然な噛み心地で補うことができ、周囲の歯に負担をかけません。
選択肢が広いことも自費診療の魅力
さらに、自費診療では治療の選択肢が広がります。
患者様の希望に応じたオーダーメイドの治療が可能になり、耐久性や快適さが向上するケースもあります。
特に、見た目の美しさを重視する場合や、長期間の使用を考える場合には、自費診療の方が適していることが多いでしょう。
自費診療のデメリット
自費診療の最大のデメリットは、費用の負担が大きいことです。
保険が適用されないため、治療費が高額になる場合があります。
例えば、セラミックの被せ物は1本あたり5万〜15万円程度、インプラント治療は1本あたり30万円以上かかることが一般的です。
歯科医院によって金額はさまざま
歯科医院によって自費診療の料金設定が異なるため、事前にしっかりと見積もりを取ることが大切です。
費用面を考慮すると、すべての治療を自費で受けるのは難しい場合もあるため、必要に応じて保険診療と併用するのも一つの方法です。
どんなケースで自費診療を選ぶべき?
自費診療が向いているケースには、いくつかのパターンがあります。
以下では、自費診療を選ぶ方が重視するポイントやこだわりポイントをいくつか紹介していきます。
美しさを重視したい場合
前歯の詰め物や被せ物は、保険診療ではレジン(プラスチック素材)が使われますが、経年劣化により変色しやすいです。
一方、自費診療のセラミックは変色しにくく、天然の歯に近い見た目を保てます。
そのため、笑顔に自信を持ちたい方には、自費診療が適しています。
耐久性を求める場合
保険診療で使用される銀歯やプラスチックの詰め物は、数年で劣化することがあります。
対して、セラミックやジルコニアなどの自費診療の素材は、10年以上の耐久性を持つことがあり、長期的に見ると経済的な選択になることもあります。
インプラントなどの高度な治療が必要な場合
歯を失った場合、保険診療では部分入れ歯やブリッジが選択肢となります。
しかし、これらは周囲の歯に負担をかける可能性があります。
インプラント治療なら、周囲の歯を削る必要がなく、自然な噛み心地を得られるため、より快適な生活が送れるでしょう。
オーダーメイドの治療にこだわりたい場合
自費診療の入れ歯は、患者様一人ひとりのお口に合わせた素材、形のものを作成することができます。
オーダーメイドの治療にこだわりたい場合には、保険診療では物足りないかもしれませんので自費診療をおすすめしています。
患者様のこだわりに合わせた治療を提供します
自費診療は、費用はかかるものの、見た目の美しさや耐久性、快適さを重視する方にとっては魅力的な選択肢です。
一方で、すべての治療を自費で行うのは負担が大きいため、治療の内容や予算に応じて、保険診療と上手に組み合わせることが重要です。
当院でも、自費診療のメリットを活かした治療を多数提供しています。
どの治療法が自分に合っているのかを判断するために、事前にしっかりとカウンセリングを行った上で、納得のいく選択をしましょう。
クリニック情報
春日市宝町の『いくやま歯科クリニック』は、宝町交差点から徒歩5分のところにある地域密着型の歯科医院です。
患者様にストレスのない環境、そして痛みに配慮した治療を提供することをモットーに、地域の皆様のお口の健康をサポートしています。
お子様の治療から患者様一人ひとりのこだわりに寄り添った治療まで、幅広く対応しています。
「ここに通ってよかった」と思える歯科医院を目指していますので、お口に関するお困りごとは、ぜひお気軽にご相談ください。
◆医院名
いくやま歯科クリニック
◆所在地
〒816-0807
福岡県春日市宝町3丁目2-1
℡:092-588-2122